おうちでWi-Fiを使いたいけど、ルーターの購入や設定って面倒そうだなぁ……
こんな悩みを抱えていませんか?
家庭でWi-Fiを利用するには、市販の無線LANルーターを購入するか、公式のレンタルオプションを利用するのが一般的です。でも、設定のわずらわしさやコストが気になる方も多いでしょう。
NURO光なら、この心配は不要です!
NURO光では、契約時に設置される『ホームゲートウェイ』にWi-Fi機能が標準装備されています。そのため、面倒な設定や追加費用なしでおうちWi-Fiが始められるんです。
この記事では、NURO光の便利なWi-Fi機能や、ホームゲートウェイの種類、さらには『外れ機種』を引いてしまった場合の対処法について詳しくご紹介します!
Wi-Fiに余計な手間をかけたくない方は、ぜひ読んでみてください。
NURO光のホームゲートウェイにはWi-Fi機能が標準で組み込まれている
NURO光を導入すると、3つの機能を搭載した『ホームゲートウェイ』という機器が自宅に設置されます。
これがかなり優秀なんです!
ONU機能 | パソコンやスマホなどで扱うデジタル信号と、光ファイバーで通信できる光信号を相互に変換する |
---|---|
ルーター機能 | 複数の端末を同時にインターネットに接続する |
Wi-Fi機能 | ネットワークに対応した端末を無線でインターネットに接続する |
特に、Wi-Fi機能が標準装備されていて、追加で市販ルーターを購入したり、複雑な設定を行ったりする必要がない点は、他社光回線にはない大きなメリットと言えるでしょう。
実は他社光回線では、ONU機能単体のネットワーク機器か、Wi-Fi機能が使えないホームゲートウェイが設置される場合が一般的なんです。
ONU機能単体では、別途Wi-Fiルーターを接続しなければWi-Fiが利用できません。
また、Wi-Fi機能が標準装備されていないホームゲートウェイは、月額料金が掛かる有料オプションなどに加入してWi-Fi機能を追加する必要があります。
最初からWi-Fiが無料で使えるというのは、NURO光の大きなアドバンテージです
NURO光以外のほとんどの光回線でWi-Fiを飛ばすにはお金がかかる
NURO光ではWi-Fi機能が標準装備されていますが、他の多くの光回線でWi-Fiを利用するには追加費用がかかるのが一般的です。
そういった光回線でWi-Fi環境を整えるには、主に下記2つの方法が考えられます。
1.市販の無線LANルーターを購入する(初期費用が掛かる)
自宅に設置されたONUやホームゲートウェイにWi-Fi機能が組み込まれていない場合は、市販の無線LANルーターを接続することでWi-Fiが飛ばせるようになります。
無線ルーターは家電量販店やネット通販で販売されていて、満足できる性能のものになるとだいたい5,000円~10,000円くらい、すごくハイスペックなもので10,000円~20,000円くらいします。
初期費用は掛かってしまいますが、好みのデザインや機能で選べたり、一度入手してしまえば月額料金が掛からずに使える点はメリットと言えるでしょう。
2.有料オプションに加入する(ランニングコストが掛かる)
多くの光回線では、Wi-Fi機能を有料オプションとして提供しています。
料金は光回線によって異なりますが、だいたい月額550円~1,078円程度が一般的です。
提供方法は次の2パターンに分かれます。
ん?『元々提供している機器のWi-Fi機能を開放する』って何?
これは、自宅に設置されるホームゲートウェイなどにWi-Fi機能が搭載されているのですが、有料オプションに加入しないと利用できないようにロックされているケースです。
たとえば、auひかりやソフトバンク光がこれに該当します。
この場合、自分で無線LANルーターを購入する手間や初期費用は掛かりませんが、毎月ランニングコストが掛かってしまうのがデメリットです。
月額550円の有料オプションの場合、年間にすると6,600円、2年間で13,200円になります。
ちょっと高いですよねぇ。
初めからWi-Fi機能が無料で使えるNURO光がいかにスゴイか分かるでしょう
NURO光以外の光回線では無線LANルーターを利用するために2つの機器が必要
NURO光以外の他社回線で、市販の無線LANルーターを購入したりレンタルした場合は、LANケーブルを使ってONU(またはホームゲートウェイ)に接続して利用します。
機器が1台増えると、その分設置スペースを確保しなければなりません。また、配線が複雑になるため、LANケーブルが絡まったり、掃除の際に邪魔になります。
さらに、電源コンセントを新たに確保する必要があるため、特にコンセントの数が限られている家庭では、延長コードなどを使わなければならず不便です。
一方、NURO光では、1台のホームゲートウェイにONU機能、ルーター機能、Wi-Fi機能が統合されています。そのため、場所をとらないし、電源の確保や配線がシンプルでスッキリします。
スタイリッシュでシンプルな部屋を目指すなら、NURO光は最適な選択肢です!
NURO光を申し込むなら公式キャンペーンサイト経由がお得!
NURO光は、公式が運営しているキャンペーンサイトから申し込むことで、60,000円の高額キャッシュバックを受け取ることができます。
他の光回線は、代理店経由で申し込んだ方が魅力的な特典が貰えるケースが多いのですが、NURO光は公式窓口が一番おすすめです。
正直、聞いたことがない代理店から申し込むのは不安なので、公式から申し込んでキャッシュバックが貰えるのは嬉しいです♪
キャンペーン概要
おすすめ度 | とてもおすすめ! |
---|---|
キャンペーン内容 | 60,000円 キャッシュバック |
手続き方法 | ・キャンペーンサイトから申し込み ・マイページで受取口座を登録する |
適用条件 | 3年契約プランまたは、 2年契約プランを申し込む |
受取時期 | 11カ月後 |
キャッシュバックの受け取り方法
NURO光の開通から11カ月後に、申込時に登録したメールアドレス宛に『受け取り手続きのご案内』というメールが届きます。
このメールの案内に沿って、マイページにログインし受け取り口座を登録してください。
これでキャッシュバックの受け取り手続きは完了です。
簡単でたすかる~!
一応、迷惑メールに振り分けられるなどメールが届かなかった場合の対策として、カレンダーアプリなどにも登録しておくと、より安心です。
口座登録後、受け取り手続きの結果がメールで届くので、必ず確認してください。
これからNURO光を申し込む予定なら、高額キャッシュバックが貰える公式キャンペーンを活用しましょう!
NURO光のホームゲートウェイには、当たり・外れがあるって本当?
NURO光で設置されるホームゲートウェイには数種類の機種があり、どの端末が設置されるかはランダムで決まります。このため、自分で機種を選ぶことはできません。
しかし、実はその中に速度が速い当たりのホームゲートウェイと、速度が出にくい外れのホームゲートウェイがあると言われているんです!
当たりのホームゲートウェイ
ホームゲートウェイ | 機種名 | 無線LAN規格 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|
ZXHN F660A | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps | |
HG8045Q | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps | |
FG4023B | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps | |
NSD-G1000T (スマートセット利用者限定) | IEEE 802.11 a/n/ac/ax | 4800Mbps | |
ZXHN F660P | IEEE 802.11 a/n/ac/ax | 4800Mbps | |
SGP200W | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1300Mbps |
外れのホームゲートウェイ
ホームゲートウェイ | 機種名 | 無線LAN規格 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|
ZXHN F660T | IEEE 802.11 a/b/g/n | 450Mbps | |
HG8045j | IEEE 802.11 a/b/g/n | 450Mbps | |
HG8045D | IEEE 802.11 a/b/g/n | 450Mbps |
当たりのホームゲートウェイと外れのホームゲートウェイの大きな違いは、無線LAN規格の対応範囲です。
当たりは『ac』または『ax』という規格に対応しているのに対して、外れは『n』までしか対応していません。
下表の通り、『n』はちょっと古い規格なんです。
世代 | 通信規格 | 周波数 | 最大速度 |
---|---|---|---|
第1世代 | IEEE 802.11 (11) | 5GHz帯 | 2Mbps |
第2世代 | IEEE 802.11b (11b、b) | 2.4GHz帯 | 11Mbps |
第2世代 | IEEE 802.11a (11a、a) | 5GHz帯 | 54Mbps |
第3世代 | IEEE 802.11g (11g、g) | 2.4GHz帯 | 54Mbps |
第4世代 (Wi-Fi4) | IEEE 802.11n (11n、n) | 2.4GHz帯 5GHz帯 | 600Mbps |
第5世代 (Wi-Fi5) | IEEE 802.11ac (11ac、ac) | 5GHz帯 | 6.9Gbps |
第6世代 (Wi-Fi6) | IEEE 802.11ax (11ax、ax) | 2.4GHz帯 5GHz帯 | 9.6Gbps |
第6世代 (Wi-Fi6E) | IEEE 802.11ax (11ax、ax) | 2.4GHz帯 5GHz帯 6GHz帯 | 9.6Gbps |
第7世代 (Wi-Fi7) | IEEE802.11be (11be、be) | 2.4GHz帯 5GHz帯 6GHz帯 | 46Gbps |
一方、当たりのホームゲートウェイはWi-Fi規格の『ac』『ax』に対応していて、どちらもNURO光の高速通信を最大限に活かすことができます。
これらの機種なら、オンラインゲームを楽しんだり動画をよく見たりする方でもストレス無くネットライフを楽しめるでしょう。
ちなみにうちに設置されているホームゲートウェイはHG8045Qです。当たり!
NSD-G1000Tは有料オプション加入者限定の特別なホームゲートウェイ
NSD-G1000Tは、『11ac』だけでなく『11ax』、いわゆるWi-Fi6にまで対応したホームゲートウェイです。
公表されている下り最大速度は4800Mbps……驚愕のスピード!
ただし、NSD-G1000Tは有料オプションの『スマートセット』もしくは『スマートライフ』申込者限定となっていて、それ以外の方は他のホームゲートウェイが設置されます。
5GHzと2.4GHzの違い
ホームゲートウェイが飛ばすWi-Fiには、2.4GHzと5GHzという2種類の周波数帯があり、それぞれ下表のような特徴があります。
2.4GHz帯 | ・障害物に強く、電波が遠方まで届きやすい ・家電なども利用する周波数帯なので電波干渉が起きやすい |
---|---|
5GHz帯 | ・2.4GHzより高速 ・Wi-Fi専用の周波数帯のため家電などと干渉しない ・壁や天井などの障害物に弱い |
基本的には5GHz帯の方が速度が速いのでおすすめですが、離れた部屋で接続する際などは2.4GHz帯を使った方が良い場合もあるので、状況に応じて使い分けましょう。
外れのホームゲートウェイだった場合でもNURO光は無料交換可能!
NURO光のホームゲートウェイには当たりと外れがあると聞いて、こう感じた方もいるのではないでしょうか。
せっかく速いと評判のNURO光なのに、いざ契約したら外れのホームゲートウェイが来たらどうしよう……
ご安心ください!
NURO光はホームゲートウェイの無料交換に対応してくれます。
もしも自宅に設置されたホームゲートウェイが古い機種だった場合は、NURO光のサポートに電話して無料交換を依頼しましょう。
電話番号 | 0120-65-3810(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00(年中無休) ※1月1日、2日及びメンテナンス日を除く |
電話番号 | 0120-300-260(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00(年中無休) ※1月1日、2日及びメンテナンス日を除く |
上記どちらの窓口でもOKですので、電話して『Wi-Fiが遅いので、速い機種のホームゲートウェイに交換してください』と伝えてください。
なお、顧客情報の確認として最初にユーザーIDとパスワードを聞かれる場合があるので、手元に用意しておくとスムーズです。
後日、自宅に新しいホームゲートウェイが送られてくるので今使っている機種と入れ替え、測定アプリなどで速度を確認してみましょう。
速くなっていたらOKです!
古い機種は指定した日にNURO光が手配した運送業者が自宅まで集荷に来てくれるので、それまでに梱包して大切に保管しておいてください。
せっかく速さの評判の良いNURO光なんですから、古い機種のまま我慢して使い続けるのではなく、積極的に新しいホームゲートウェイに交換してもらっちゃいましょう!
まとめ
NURO光が標準装備しているWi-Fiを飛ばす仕組みについてと、Wi-Fiを飛ばす機器『ホームゲートウェイ』の当たり・外れについて解説しました。
今記事のまとめです。
NURO光の『ホームゲートウェイ』には無線LAN機能が標準で装備されており、無料でWi-Fiが利用できます。
別途有料オプションに加入したり、市販のWi-Fiルーターを購入する必要はありません。
開通直後からスマホやタブレットで思う存分インターネットが楽しめます!
尚、NURO光のホームゲートウェイには、通信速度が速い当たりの機種と、速度が出にくい外れの機種があります。
もし自宅に設置されたのが外れのホームゲートウェイだった場合は、NURO光に電話して当たりの機種に無料交換してもらいましょう!
コメント