
友達から『ネット回線マニア』と呼ばれている私“くみたろう”が、皆さんにぴったりのインターネット回線を診断します!
インターネット回線診断シミュレーション
10秒程度で簡単に診断できますので、ぜひお試しください↓
- Q1
- お住まいの住宅タイプは?
※ブラウザを再読み込みすることで、最初からやり直すことが出来ます。
ネット回線選びに役立つ記事




インターネット回線診断の考え方
現在のインターネット回線の主流となっている光回線は、戸建てタイプとマンションタイプで提供方法や料金、速度などが大きく異なります。
そこで、まずはご自分のお住いが戸建てか、マンションかで分けて見ていきましょう。
戸建て住宅にお住いの方のインターネット回線の決め方
戸建て住宅にお住まいの方は、次の3ステップで光回線を絞り込んでいくのがおすすめです。
1.どの回線に対応したエリアに住んでいるか
光ファイバーを張り巡らせる必要がある光回線は、日本全国すべての地域に対応しているわけではありません。
回線ブランドごとに対応エリアが決まっているんです。
そのため、お住いがどの光回線に対応しているかで、契約できる光回線が絞られてきます。
光回線 | 対応エリアの広さ |
---|---|
NURO光 | △ まだまだ対応エリアが少ない |
auひかり | 〇 中部・関西・沖縄はエリア外 |
フレッツ光 光コラボレーション | ◎ 全国エリアに対応! |
NURO光の対応エリア
人気の高いNURO光ですが、こうやって地図で見ると、まだまだ未対応の地域が多いことが分かります。
ですので、自宅がNURO光のエリアに入っている方はラッキーと言えるでしょう。

【北海道】北海道
【東北】宮城
【関東】東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
【東海】愛知、静岡、岐阜、三重
【関西】大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
【中国】岡山、広島
【九州】福岡、佐賀
【東北】青森、秋田、岩手、山形、福島
【信越】新潟、長野
【中部】山梨
【北陸】石川、富山、福井
【関西】和歌山
【中国】鳥取、島根、山口
【四国】香川、徳島、愛媛、高知
【九州】大分、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
【沖縄】沖縄
auひかりの対応エリア
知名度抜群のauひかりですが、意外にも全国対応ではありません。
山梨県を除く中部地方と関西地方は、残念ながらauひかりの提供エリア外となります。
また、沖縄では別サービスの『auひかり ちゅら』が提供されていて、auひかりとはサービス内容や料金が異なります。

【北海道】北海道
【東北】青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
【関東】東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
【信越】新潟、長野
【中部】山梨
【北陸】石川、富山、福井
【中国】鳥取、岡山、島根、広島、山口
【四国】香川、徳島、愛媛、高知
【九州】福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
【中部】静岡、愛知、岐阜、三重
【関西】大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
【沖縄】沖縄
フレッツ光・光コラボレーションの対応エリア
NTTの提供するフレッツ光は、ほぼ日本全国のエリアをカバーしています。
同様に、ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボレーション・サービスも全国対応です。
携帯事業者やプロバイダ事業者がNTTのフレッツ光回線を借り受け、自社のサービスとセットにして運用している光回線サービスのこと。
有名どころだと、ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、楽天ひかり、ビッグローブ光などがある。
ただしNTTは東日本と西日本に会社が分かれている関係で、フレッツ光も東と西でサービス名称や内容・料金などが少し異なります。
光コラボレーションも、やはり東と西でサービス内容が異なる場合があります。

【北海道】北海道
【東北】青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
【関東】東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
【信越】新潟、長野
【中部】山梨
【中部】静岡、愛知、岐阜、三重
【北陸】石川、富山、福井
【関西】大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
【中国】鳥取、岡山、島根、広島、山口
【四国】香川、徳島、愛媛、高知
【九州】福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
【沖縄】沖縄
2.速度重視か、価格重視か
次は、『あなたがインターネット回線に求めるのは速度か、コスパか』で絞っていきましょう。
速度重視の方におすすめのインターネット回線
下表は「みんなのネット回線速度」というサイトで公表されている光回線の通信速度ランキングから、主要な回線を抜き出したものです。
光回線 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|
🥇1位:eo光 | 607.33Mbps |
🥈2位:コミュファ光 | 571.08Mbps |
🥉3位:NURO光 | 553.22Mbps |
auひかり | 468.22Mbps |
excite MEC光 | 303.35Mbps |
GMOとくとくBB光 | 301.41Mbps |
ソフトバンク光 | 327.21Mbps |
フレッツ光ネクスト | 268.44Mbps |
ビッグローブ光 | 270.26Mbps |
ドコモ光 | 277.71Mbps |
地域限定の電力系光回線を省いて考えると、NURO光とauひかりが上位にランクインしています!
ただし、どちらも対応していないエリアがあるため、自宅が対応エリア外だった場合は、光コラボレーション系の光回線を検討しましょう。
料金重視の方におすすめのインターネット回線
下表は、主要な光回線の月額料金を比較した表です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
excite MEC光 | 4,950円 | 3,850円 |
@スマート光 | 4,730円 | 3,630円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ご覧の通り、『GMOとくとくBB光』や『excite MEC光』、『@スマート光』などの格安系光回線が群を抜いて安いことが分かります。
安くても、使用している回線自体は実はドコモ光やソフトバンク光と変わらず、今じわじわと人気を博してきています。
3.自分や家族が使っているスマホとセット割が効くか
最後に、『自分や家族が使っているスマホとのセット割が適用できるかどうか』をチェックしましょう。
場合によっては、数千円クラスの割引が適用され、インターネット回線とスマホのトータルの通信料に大きく影響してきます。

数千円も?!家計が助かる~
ただし、セット割を主軸にして自宅のインターネット回線を決めるのはお勧めしません。
なぜなら、セット割を組んでしまうと、もっとお得なスマホの契約プランが登場しても、なかなか乗り換えられなくなってしまうからです。
例えば、携帯3キャリア各社の格安スマホブランド『ahamo』、『LINEMO』、『POVO』はセット割に対応していません。
そのため、もしセット割を組んでいた家族がこれらの格安スマホに乗り換えると、その時点でセット割は解消されてしまうんです。
これから格安SIMや格安スマホがもっと増えてくることを考えると、逆にセット割に縛られてしまうのはもったいないと思います。
あくまで、エリアや速度、料金を軸にインターネット回線を決めて、『たまたまセット割が組めたらラッキー!』くらいの感覚がおすすめです。
スマホ | セット割が組める光回線 |
---|---|
ドコモ | ・ドコモ光 ・ドコモ home 5G |
au | ・auひかり ・ビッグローブ光 ・So-net光プラス ・コミュファ光 ・eo光 ・BBIQ など |
UQモバイル | ・auひかり ・ビッグローブ光 ・So-net光プラス ・コミュファ光 ・eo光 ・BBIQ など |
ソフトバンク | ・ソフトバンク光 ・ソフトバンクエアー ・NURO光 |
ワイモバイル | ・ソフトバンク光 ・ソフトバンクエアー |
マンションにお住いの方のインターネット回線の決め方
マンションタイプは、光回線を建物の共有スペースに引き込み、そこから各戸に分配する仕組みになっています。
そのため、1軒当たりの設備負担が少なく済み、戸建てタイプよりも大幅に安い料金で利用できるのがメリットです。
一方、1本の光回線を建物内のみんなでシェアして利用することになり、また建物内の配線方式によっては、どうしても戸建てタイプより速度が落ちてしまうのがデメリットと言えるでしょう。
尚、マンションタイプで契約するには、前提としてお住まいの建物に光回線の設備が事前に導入されている必要があります。
言い換えれば、設備が導入されている光回線しか契約できないんです。
auひかりの設備が導入されていればauひかりマンション、NURO光の設備が導入されていればNURO光マンションに自動的に決定します。
尚、フレッツ光の設備が導入されている場合は、フレッツ光マンションの他にも、光コラボレーション各社から選択することが出来ます。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- OCN光
- So-net光プラス
- 楽天ひかり
- @nifty光
速度が気になったり、他の光回線を利用したい方は戸建てタイプを検討する
『マンションタイプは速度が遅くなりやすい』というのが気になったり、どうしても利用したい光回線がある方は、戸建てタイプでの契約を検討することが出来ます。
戸建てタイプで契約すれば部屋まで直接光ファイバーを引き込むので、お好きな光回線を契約できますし、速度も落ちません。
ただし、その場合は注意しなければならないことがあります。
部屋の壁に穴をあける可能性があるため、オーナーや管理会社に事前に相談して、工事許可をとっておかなければならないんです。
事前に許可を取っておかないと、開通工事をしてもらえません。
また、オーナーさんや管理会社との無用なトラブルを避けるためにも、必ず事前に許可を取っておきましょう。
ホームルーターと言う選択肢もある
1人暮らしや3~4人までの中人数世帯なら、工事不要で導入できるホームルーターと言う選択肢もあります。
特に下記のような方におすすめです。
- 光回線が導入出来ないエリアに住んでいる
- 開通工事をしたくない、出来ない
- すぐにインターネット回線を導入したい
- ごちゃごちゃと配線が見えるのが嫌だ
- マンションに住んでいて、ケーブルテレビのインターネット回線しか利用できない
一昔前は、『ホームルーターと言えば速度が遅い』というイメージがありましたが、最近では5GやWi-Fi6に対応した機種が増え、光回線に劣らない実測値をたたき出しています。
ドコモ home 5Gの測定結果
— nacsq (@aonoay) September 14, 2021
Ping値: 73.0ms
ダウンロード速度: 672.04Mbps(超速い)
アップロード速度: 40.53Mbps(少し速い)https://t.co/Oeea6oGrwb #みんなのネット回線速度
今後はこれらのホームルーターが自宅用インターネット回線の主力となっていくのかもしれません。