ドコモダケって今どうなっているの?ライバル『ポインコ』の出現や家出の事実、新種『光ダケ』の誕生などを徹底調査!

ドコモダケって今どうなっているの?ライバル『ポインコ』の出現や家出の事実、新種『光ダケ』の誕生などを徹底調査! キャリアスマホ

NTTドコモの愛くるしいオリジナルキャラクター、ドコモダケって今はどうしてるか気になりませんか!?

TwitterなどのSNSでは

  • もしかして死んじゃった?!
  • ポインコにその座を奪われた!?

とドコモダケについて心配する声も見られます。

そこで今回、あのドコモダケが今どうなっているのか、その真相を確かめるべく徹底調査!

その生存を確認しました!

ドコモダケとは

ドコモダケ

ドコモダケは、NTTドコモのサービスを広くアピールするために、2005年1月に広告から生まれたキャラクターです。

その名の由来は、もちろん『ドコモ茸(だけ)』、つまりドコモ・オンリー(docomo only)

キノコをモチーフとしたドコモダケは、ちょっとおとぼけている性格と、コロコロとした愛らしい見た目で人気を博しました。

ドコモに入会する時、グッズなどをもらった事がある方もきっと多いことでしょう。

ドコモダケは広告キャラクターですが、あえてあまり喋らないように口は閉じています。

そのかわり転がることで喜びや愛を表現し、輪になって踊る習性があるんだそう。

なんと、カサをグルグルさせて飛ぶこともできるんですって!

ドコモダケにはチチハハだけでなく、ジージドコモダケ、バーバドコモダケ、チュウガクドコモダケ、ショウガクコドモダケなどもいて、意外と大家族です。

ドコモダケ一家は森に住んでいて、みんな仲良し!

DJダケなどの新種も加わり前途洋々かと思われていましたが・・・

ドコモダケの家族

最近ポインコばかり見るけどドコモダケはどこへ?

2016年春、NTTドコモは、これまでのドコモダケとは全く違う新たなキャラクターを発表しました。

それは鳥をモチーフにし、新サービスであるdポイントを紹介するあの『ポインコ』です。

ドコモのポインコ兄弟

一方で、ドコモダケは公式SNSなどに今まで通り登場して活動していました。

新キャラクターが登場したとはいえ、まだまだ自分の人気は衰えてはいないと思っていたドコモダケ(たぶん)。

しかし、次第に注目はどんどんポインコに注がれていき、その人気はうなぎのぼり。

さまざまなグッズができたり、テレビでも頻繁にCMに登場するようになります。

ドコモダケは、その姿を大変羨ましく思っていたようです。

そして、ついにドコモダケは行動を起こしたのでした。

ドコモダケが家出して行方不明に!?

ある日、NTTドコモの公式Twitterアカウントで、ドコモダケの家出が報じられました。

ドコモダケのメッセージがとても哀しいです。

そこまで思いつめていたとは・・・

みんなが心配しました。

『有名キャラクターが家出してしまった。つきましては発見者に10万円差し上げます』というドコモ公式からの発表もありました。

そしてドコモダケ捜索に懸賞金までついたら、なんとポーランドで無事発見!

キノコだけに、奥深くの森に隠れていたそうです。

本当に良かった!

NTTdocomoがドコモダケではなくポインコを推す理由

なぜNTTドコモの公式は、ドコモダケでは無くてポインコをどんどん推すのでしょうか?

これは、ドコモの広告ターゲット層がドコモユーザーだけでなく、dポイントクラブの利用者に移っていったためだと思われます。

dポイントクラブ

ドコモダケがアピールするのはドコモ【だけ】。

つまり、新たにdポイントの広告に対応できるキャラクターが必要になったのです。

NTTドコモには、自社のスマホ利用者以外にもdポイントサービスの加入者を増やすという目標がありました。

dポイントサービスの特徴
  • dTVやdヒッツなどはドコモのスマホ以外でも利用できる
  • dポイントはドコモ以外のユーザーでも貯めたり使ったりできる

そのため、NTTドコモのスマホなどのサービスをアピールするドコモダケより、dポイントサービスを販促しているポインコの方が出番が増えたというわけです。

ドコモダケとポインコ兄弟は仲が悪いかも!というのは間違い

ドコモダケとポインコって、覇権争いで仲が悪いのでは?

CMなどでは一緒に登場する機会がないので、こんな意見もたまに聞きます。

でもそんなことはなく、ポーランドから帰った後は一緒にお菓子を食べたりしていたようですよ。

ちなみに、2022年のドコモの卓上カレンダー(非売品)には、ドコモダケとポインコ兄弟が一緒に仲良く登場しています。

ドコモダケは2013年のゆるキャラグランプリの企業・その他部門で、9位になるほど人気を博したキャラクターです。

その後も地道な広報活動を続け、今もしっかり公式マスコットとしての役割を果たしています。

光回線のドコモ光をアピールする『光ダケ』登場!

ドコモダケ誕生から時は流れ、ケータイから本格的にスマホ時代が到来し、自宅のインターネット回線はISDNからADSL、そして今や高速インターネットの光回線が主流となっています。

そんな時代の流れを受け登場したのが、笑顔のかわいい、キラキラ輝くハネを持った「光ダケ」です!

ドコモ光とヒカリダケ

光ダケは家族だんらんとおトクな話が大好きで、なにかとまとめたがる習性の持ち主。

また、キノコなのに背中から羽が生えていて飛ぶことができます。

しかも、ものすごく速く。

キラキラと光の胞子をまき散らしているのは、機嫌が良いあかし。

光ダケに関する公式の説明では『まだまだ解明されてないことが多く、この先どんな秘密の技や習性がでてくるのかわかりませんが、どうぞみなさまご期待ください』とのことです。

おしゃべりはきらいじゃないけど、そんなにはしゃべらないという光ダケがPRするのは、光回線の『ドコモ光』

今、光回線の契約や乗り換えを検討しているお客様への広告塔として、パンフレットやキャンペーンサイトなどで活躍しています。

ドコモの光ダケ
ドコモのパンフレット

ドコモ光とドコモスマホをまとめたセット割はかなりお得!

おトクな話が大好きで、なにかとまとめたがる性格の光ダケ。

これは何をPRしているのかと言いますと、ずばりドコモスマホとドコモ光のセット割です!

ドコモ光 セット割

ドコモ光 セット割は、ドコモスマホとドコモ光をセットで利用することで、スマホ側の月額料金割引が受けられるサービスです。

割引額はスマホ1台当たり550円~1,100円

自分や家族の端末も併せて合計20台まで割引対象に含めることが出来ます。

ちなみに、他社回線のセット割はオプション加入などが条件になっている場合が多いのですが、ドコモ光セット割の場合はドコモ光とドコモスマホを契約しているだけでOKです。

ドコモ光についてさらに詳しくはこちら↓

まとめ・・・ドコモダケはまだまだ頑張っています!

NTTドコモの公式キャラクター『ドコモダケ』が今どうなっているのか、その真相を確かめるべく徹底調査しました。

今記事のまとめです。

最近では、ドコモのスマホサービスよりdポイントサービスのPRを優先していたため、鳥の兄弟キャラクター『ポインコ』がCMなどに出演して頑張っています。

そのため、ドコモダケは登場の機会が減ってしまったようです。

ただドコモダケとポインコは仲良しで、どちらもお客様のために頑張っているのは一緒。

もし見なくなったと思ったら、それはアピールしていたサービスがみんなに知れ渡って、いったん落ち着いた証拠であると言えるかもしれません。

でも良く見てあげてください。

ホームページやパンフレット、グッズなど、きっと必ずどこかにいるはずですから。

お昼寝しているドコモダケ

ドコモダケ・グッズギャラリー

私の持っているドコモダケグッズを一部紹介いたします。

だんだん増やしていきますね!

光ダケの扇子 青

光ダケの扇子 青
光ダケの扇子 青

さりげない光ダケのシルエットが可愛い扇子。

光ダケの扇子 紫

光ダケの扇子 紫
光ダケの扇子 紫

光ダケの扇子の紫バージョン。

ドコモダケ・トランプ

ドコモダケのトランプ
ドコモダケ・トランプ ジョーカー

ドコモダケ・ファミリーが印刷されているトランプ。
裏面は、エース、キング、クイーン、ジャックの絵札とジョーカーにドコモダケ達が描かれています。

ドコモダケ・ストラップ

ドコモダケストラップ4種
ドコモダケストラップ(テントウムシ)

ドコモダケの携帯ストラップ。
私が持っているのは4種類ですが、他にもたくさん存在するようです。

ドコモダケのカード入れ

ドコモダケの名刺入れ
ドコモダケの名刺入れ

ドコモダケのカード入れ(名刺入れ?)
作りが安っぽいので、ビジネス利用はちょっと難しそう。

光ダケの金箔入りあぶらとり紙

光ダケの金箔入りあぶらとり紙
光ダケの金箔入りあぶらとり紙

北陸新幹線の開業を祝って配布されたノベルティ。
金箔打紙製法のあぶらとり紙です。

光ダケのぬいぐるみ(大・小)

光ダケのぬいぐるみ(大・小)
光ダケのぬいぐるみ

非売品、もしかしたら店舗ディスプレイ用のぬいぐるみかもしれません。
背中には羽が生えています。
メルカリに出品されているのをたまたま発見して即購入しました。

タイトルとURLをコピーしました