NURO光は、インターネットサービスの他にも『NURO光でんわ』という固定電話オプションを提供しています。
これからNURO光を契約する方は、今お使いのNTTの電話サービスなどからNURO光でんわに変えるか、変えないか、選択を迫られるわけですが・・・
結論からお伝えすると、NURO光にするならNURO光でんわに切り替えてしまった方が絶対にお得になります!
なぜなら今までと使用感は全く変わらないまま、月額基本料金と通話料が安くなるからです。
デメリットや注意点が無いわけでは無いですが、ほとんどの方にとっては気にならない、もしくは影響のないものでしょう。
ということで、今記事ではNURO光でんわのメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。
これからNURO光の契約を検討している方は、ぜひ事前にチェックしておいてください。
「NURO光でんわ」とは

NURO光でんわは、インターネット用の光ファイバー網を使って音声を送受信する固定電話サービスです。
こう書くと難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言うといわゆる家電話のことです。
仕組みこそ違いますが、使用感は皆さんが普段使っている家電話と全く変わらず、NURO光でんわに変えても今までと同じ感覚で電話を利用することができます。

ふーん。でも、今のNTTの電話に不満も無いし、うちはいらないかなぁ
確かに、電話サービスの変更ってなんだか面倒くさそうですし、特に変えなくてもいいやと考えている方は多いかもしれません。
ただ、光電話にはならではのメリットが沢山あります。
それに、ほとんどの方は電話機や電話番号も変えずに切り替えできるんです。
インターネット回線をNURO光にするなら、併せて電話もNURO光でんわに切り替えることをお勧めいたします。
NURO光でんわのメリット
NURO光でんわにはたくさんのメリットがあります。
一つずつ確認していきましょう。
1.月額基本料金と通話料金が安くなる
NURO光でんわの月額基本料金と通話料金は、NTTと比べて大幅に安くなっています。
現在NTTのアナログ電話を利用されている方は、毎月基本料金だけで1,595円以上かかっていませんか?
NURO光でんわの月額料金はこちら。
基本料金(北海道・関東) | 550円/月 |
---|---|
基本料金(東海・関西・中国・九州) | 330円/月 |
なんとNTTに比べて半額以下になるんです!
つまり『ほとんど家電話は使わないけど一応持っておきたい』という方も、NURO光に変えてしまった方が料金を節約できます。
また、NURO光の通話料金はこちら。
通話先 | 通話料金 |
---|---|
国内一般・IP電話 | 8.789円 / 3分 |
ソフトバンクグループ | 無料 |
国内携帯電話 | 8~23時:27.5円 / 1分 23~8時:22円 / 1分 |
国内PHS | 11円 / 1分 +1通話につき11円 |
国際電話 ※ 消費税適用外 | アメリカ:7.99円 / 3分 中国(香港を除く):32円/ 1分 イギリス:23円/ 1分 ドイツ:23円/ 1分 他 |
表の通り、一般固定電話宛てなら全国どこにかけても3分8.789円ですし、下記のソフトバンクグループの電話サービスへは無料で通話が出来るんです!
- NURO 光 でんわ
- ケーブルライン
- BBフォン
- BBフォン(M)
- ひかりdeトークS
- ホワイト光電話向け
一方、NTTの電話サービスは距離と時間帯によって通話料金が変動するシステムになっています。
詳しい通話料金はこちら。
平日 8:00~19:00 | 19:00~23:00 (土日祝の昼間を含む) | 23:00~翌8:00 | |
---|---|---|---|
区域内 | 9.35円 /3分 | 9.35円 /3分 | 9.35円 /4分 |
隣接・~20km | 22円 /90秒 | 22円 /90秒 | 22円 /2分 |
20km~60km | 33円 /1分 | 33円 /75秒 | 22円 /90秒 |
60km~ | 44円 /45秒 | 33円 /1分 | 22円 /90秒 |
平日 8:00~19:00 | 19:00~23:00 (土日祝の昼間を含む) | 23:00~翌8:00 | |
---|---|---|---|
隣接・~20km | 22円 /90秒 | 22円 /90秒 | 22円 /2分 |
20km~30km | 33円 /1分 | 33円 /1分 | 33円 /75秒 |
30km~60km | 44円 /45秒 | 33円 /1分 | 33円 /75秒 |
60km~100km | 66円 /30秒 | 44円 /45秒 | 33円 /1分 |
100km~ | 88円 /22.5秒 | 77円 /26秒 | 44円 /45秒 |
NTTの一番安い通話料は県内の区域内で9.35円/3分なので、これだけ見るとNURO光でんわの8.789円/3分とあまり変わらない気がします。
しかし、例えば平日昼間に県外100km以上離れたところに電話した場合はどうでしょうか。
NTTは22.5秒で88円かかります。
これを3分に換算すると704円です。

た、高い!
一方、NURO光でんわは全国一律料金なので、100km以上離れた地域でも8.789円/3分で通話できます。
8.789円 対704円、なんと80倍以上も差がついてしまいました!
ちなみに箱根の芦ノ湖から東京の新宿駅くらいまでが凡そ100kmです。
このくらいの距離、いやこれ以上離れている人に電話することって普通にありますよね。

うちの実家、余裕で100km越えてるわ
いかにNURO光でんわの通話料金がお得か分かりましたでしょうか。
また、NURO光でんわにすると、登録したソフトバンクスマホとの通話がすべて無料になる『ホワイトコール24』も利用できるようになります。

2.電話機や電話番号はそのまま移行できる
電話番号や電話機が変わるのは面倒だと思って、切り替えをためらっている方はいませんか?
ご安心ください!
下記の2つに当てはまる方は、電話番号や電話番号はそのままでNURO光でんわに切り替えることが出来るんです。
今現在利用している電話サービスがNTTかどうかでは無く、NTTで発番した電話番号を使っているかどうかがポイントです。
おそらく、ほとんどの方はNTT発番の電話番号を利用しているのではないでしょうか。
逆に、下記に該当する電話番号を利用している場合は残念ながらNURO光でんわに引継ぎが出来ません。
このケースに該当してNURO光でんわを利用する場合は、新たに市外局番からの電話番号を発番することになります。
3.支払い(請求書)がまとまる
NURO光でんわにすると、インターネット料金と電話の利用料金が一つにまとまって請求されるので、月々の通信費を把握・管理しやすくなります。

NURO光のマイページにログインすれば通話料金も簡単にチェックできるし、明細を無くす心配も無し♪
4.ソフトバンクスマホの割引がきく

NURO光にはソフトバンクスマホとのセット割サービスが用意されています。
その名もおうち割 光セット!
NURO光と光でんわをセットで契約することで、自分や家族のソフトバンクスマホ、3Gケータイ、またはiPadの月額料金から毎月割引が受けられるとってもお得なサービスです。
割引額はスマホの契約プランによって異なり、1台につき550円~1,100円。
しかも、家族の端末を含め合計10台まで対象にすることが出来ます。
例えば、夫婦2人でソフトバンクのスマホを使っている場合、月々最大1,100円がそれぞれの携帯料金から割り引かれるので、毎月の通信費から2,200円削減できることに。
家族内にソフトバンクスマホユーザーが多ければ、NURO光を選ぶメリットはさらに大きくなるという事です。
なぜNURO光はソフトバンクスマホとのセット割が組めたり通話料が無料になったりするの?
一見何の関係もなさそうなNURO光とソフトバンク光なのに、なぜ通話料金が無料になったり、セット割引が組めたりするのでしょうか。
それは、NURO光の光電話が、実はソフトバンク社が提供しているサービスだからです。
おそらく、自社で固定電話サービスを準備するより、ソフトバンクのシステムを利用した方がメリットが多かったのでしょう。
だから、おうち割 光セットの条件に「NURO光でんわ」が含まれているんだと思います。
NURO光でんわのデメリット
これまで、NURO光でんわのメリットをたっぷり紹介してきましたが、デメリットや注意点が無いわけではありません。
ただ、ほとんどの方にとっては気にならない、もしくは影響のないものでしょう。
1.一部引き継ぎできない電話番号がある
NURO光でんわに引き継げるのは、NTTの電話番号か元々NTT発番の電話番号のみです。
ということは、フレッツ光やauひかりを契約したときに新しく取得した固定電話番号は、NURO光でんわに引き継いで利用することができません。
その際は新しく固定電話番号を取得することになります。
2.掛けられない電話番号がある
NURO光でんわには一部掛けられない電話番号が存在します。
とはいえ、ほとんどの方は気にする必要は無いでしょう。
というのも、ほとんど使わない電話番号ばかりだからです。
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
3桁特番 | 100、102、103、106、107、108、112、113、114、116、121、 123、124、125、126、127、131、132、133、134、135、136、 141、143、145、146、147、149、151、152、159、161、162、 163、164、165、166、167、168、169、178、189 |
事業者識別 | 0034、0046、0050、0051、0052、0054、0055、0056、0057、 0058、0059、0061、0062、0063、0064、0065、0067、0072、 0073、0074、0078、0081、0089、0091 |
その他 | 0170 (伝言ダイヤル)、0990 (ダイヤルQ2 サービス)、020 |
3桁特番がたくさん記載されていますが、110や119はもちろん掛けられますのでご安心を。
その他、フリーダイヤル (0120、0800、0077 など)にも電話可能です。
どうでしょう。
掛けられなくて困る電話番号がありましたか?
もしあっても、スマホなどと併用すれば掛けられない問題は解決可能です。
NURO光でんわの料金
NURO光でんわの各種料金をまとめました。
NURO光でんわ 回線工事費 | 3,300円 |
---|
基本料金(北海道・関東) | 550円/月 |
---|---|
基本料金(東海・関西・中国・九州) | 330円/月 |
通話先 | 通話料金 |
---|---|
国内一般・IP電話 | 8.789円 / 3分 |
ソフトバンクグループ | 無料 |
国内携帯電話 | 8~23時:27.5円 / 1分 23~8時:22円 / 1分 |
国内PHS | 11円 / 1分 +1通話につき11円 |
国際電話 ※ 消費税適用外 | アメリカ:7.99円 / 3分 中国(香港を除く):32円/ 1分 イギリス:23円/ 1分 ドイツ:23円/ 1分 他 |
まとめ
NURO光でんわのメリット・デメリットを詳しく紹介しました。
今記事の内容をまとめます。
インターネット回線をNURO光にするなら、固定電話もNURO光でんわに切り替えた方がお得です!
なぜなら今までと使用感は全く変わらないまま、月額基本料金と通話料が安くなるからです。
デメリットや注意点が無いわけでは無いですが、ほとんどの方にとっては気にならない、もしくは影響のないものでしょう。
これからNURO光に乗り換えを検討されている方は、これを機に自宅の固定電話についても一度見直してみることをおすすめいたします。