
光回線って工事しなきゃいけないんだよね?
どんなことするの?
光回線を契約しようと考えていて、こんな疑問や不安を抱えていませんか?
結論から言うと、光回線を新規契約する場合、ほとんどの場合で工事が必要です。
そこで今回は、光回線の工事の種類や、戸建てとマンションでそれぞれどんな工事を行うかを解説いたします。
また、工事費が完全無料になる光回線も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
光回線の導入には工事が必要!ただし無派遣工事になるケースもある

光回線を新たに導入する際は『開通工事』が必要です。
ただし、自宅の環境によって『派遣工事』と『無派遣工事』の2種類に分かれ、どちらになるかで手間や工事費が変わってきます。
1. 派遣工事:作業員が来て工事を行う
『派遣工事』は、作業員が実際に自宅に訪れ、光ファイバーを引き込む工事を行います。
そのため、工事当日は契約者本人か家族による立会いが必要です。
派遣工事になるのは、以下いずれかの条件に当てはまる住宅です。
- 自宅に光コンセントがない
- 自宅に光ファイバーが引き込まれていない
- 自宅に光ファイバーは引き込み済みだが、光コンセントがない

初めて光回線を導入する際は、基本的に派遣工事になると考えたほうがよいでしょう
2. 無派遣工事:自宅の工事は無しで立会い不要
『無派遣工事』とは、自宅への作業員の訪問無しで光回線の開通を行う方法です。
光回線事業者の施設内で工事が完了するため、立会いの必要もありません。
以下のいずれかに該当すると、無派遣工事になる可能性があります。
- 自宅までの光ファイバーの引き込みと光コンセント設置が完了している
- 光回線の『転用』または『事業者変更』
転用は、フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換え。
事業者変更は、光コラボレーションから他社光コラボレーションへの乗り換えを指します。
フレッツ光と光コラボレーションは同じ光回線設備を使っているため、これらのサービス間の乗り換えは工事が不要なんです。
携帯事業者やプロバイダ事業者がNTTのフレッツ光回線を借り受け、自社のサービスとセットにして運用している光回線サービスのこと。
有名どころだと、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、楽天ひかり、ビッグローブ光などがある。
3. 工事費用は約20,000円〜40,000円が一般的
光コラボレーションの工事費用は、派遣工事と無派遣工事で異なる場合が多いです。
派遣工事 | 20,000円~40,000円 |
---|---|
無派遣工事 | 1,100円~3,300円 |
表の通り、無派遣工事になるとだいぶ初期費用を節約できます。
一方、光コラボレーションではない『NURO光』や『auひかり』などの独自回線は、派遣工事・無派遣工事に関わらず工事費用が40,000円以上と高額です。
キャンペーンで実質無料になるものの、短期解約すると残債の支払いが発生するため、ご注意ください。
戸建てに光回線を導入する際の工事の流れ

戸建てに光回線を導入する際の工事は、大きく3つのステップに分けられます。
工事にかかる時間の目安は、30分~2時間です。
1. 電柱から光ファイバーケーブルを自宅へ引き込む
光回線でインターネットを利用するには、近くの電柱から宅内まで光ファイバーケーブルを引き込む必要があります。
光ファイバーケーブルは、エアコンダクトや電話線配管などの既設配管を利用することで、壁に穴を開けずに引き込むことが可能です。
ただし、既設の配管が利用できない場合は、壁に約10mmの穴を開けてケーブルを引き込むこともあります。

壁に穴をあける場合は、事前に作業員から相談があります
2. 光コンセントを室内に設置する
光ファイバーを引き込んだら、室内に光コンセントを設置します。
光コンセントには以下の2種類があります。

壁面に埋め込んで設置するタイプ。
LANや電源コンセントと併設されることが多い。

壁から分離してケーブルで繋ぐタイプ。
好きな場所に設置しやすい。
どちらが設置されるかは、自宅の構造によって決まります。
3. インターネット接続機器の設置・設定
室内に専用機器を設置し、光コンセントと接続します。
多くの場合、設置されるのは『ONU』や『ホームゲートウェイ』という機器です。
光ファイバーケーブルで通信できる『光信号』と、パソコンやスマホなどが扱う『デジタル信号』を相互に変換する機器。
ルーター機能も搭載されている場合が多い。

ホームゲートウェイは、ONUの機能に加えて光電話の機能も併せ持った機器。
Wi-Fiを搭載している場合もある。
機器を設置してインターネットの接続確認が完了したら、工事完了です。
マンションに光回線を導入する際の工事の流れ
マンションの光回線工事は、次の3つの流れで進められます。
工事にかかる時間の目安は、30分~1時間です。
1. 電柱から光ファイバーを共有スペースまで引き込む
マンションの光回線工事の第一歩は、電柱から光ファイバーケーブルを共有スペースまで引き込むことです。
共有スペースは、光ファイバーケーブルや電話回線など建物の各配線を管理する場所で『MDF室』と呼ばれることもあります。
2. 共有スペースから住戸へ配線する
次に、共有スペースから各住戸まで配線します。
配線方式は、大きく3種類に分けられます。
- 光配線方式
- VDSL方式
- LAN配線方式
なお、どの配線方式になるかは建物ごとに決まっていて、利用者自身で選ぶことはできません。
光配線方式

最大通信速度 | 1Gbpsまたは10Gbps |
---|
共有スペースから各住戸まで光ファイバーケーブルで配線する方法です。
室内には光コンセントを設置します。
3種類の配線方式の中で、最も速い通信速度を実現できます。
VDSL方式

最大通信速度 | 100Mbps |
---|
共有スペースから各住戸まで電話回線を利用して接続する方法です。
室内にはモジュラージャックを設置します。
LAN配線方式

最大通信速度 | 100Mbps |
---|
共有スペースから各住戸までLANケーブルを利用して接続する方法です。
室内にはLANコンセントを設置します。
3. インターネット接続機器を設置・設定する
室内に設置されたコンセントに、ONUまたはホームゲートウェイを接続します。
接続が完了したら、インターネット設定を行って工事完了です。
マンションの光回線の導入状況を確認する方法
マンションタイプで契約できる光回線は、あらかじめ建物に設備が導入されているものに限られます。
そのため、まずはお住まいの建物にどの光回線の設備が導入されているか調べてみましょう。
導入設備 | 契約できる光回線 |
---|---|
NTT回線 | ・フレッツ光 ・ドコモ光 ・ソフトバンク光 ・excite MEC光 ・GMOとくとくBB光 など |
NURO光回線 | ・NURO光 |
auひかり回線 | ・auひかり |
最も導入されている可能性が高いのが、NTTのフレッツ光・光コラボレーション回線です。
もし、NTTの回線設備がすでに導入済みであれば、フレッツ光の公式サイトで調べることが可能です。
住所で絞り込んでいくと建物名が表示されて、配線方式まで分かります。
また、NURO光やauひかりなどの独自回線が導入されている場合も、同じようにそれぞれの公式サイトで検索することで状況を確認できます。
工事費無料キャンペーンを活用しよう!

一部の光回線は、開通工事費が『実質無料』、もしくは『完全無料』になるキャンペーンを実施しています。

えー、助かる!

初期費用を抑えたい方は、こういったキャンペーンを活用して申し込みましょう!
なお、『実質無料』と『完全無料』は、最終的に工事費が0円になる点は同じですが、仕組みが異なります。
『実質無料』とは、工事費と同額を数カ月~数年かけて割引く仕組みです。
そのため、短期で解約すると割引もその時点で終了となり、工事費の残債を請求されてしまいます。
一方の『完全無料』は、最初から工事費が0円になります。
つまり、いつ解約しても残債は請求されません。
工事費残債に縛られたくない人は、工事費完全無料キャンペーンを実施している光回線を選んでください。
工事費が完全無料の光回線『excite MEC光』
光回線の初期費用を抑えたい方におすすめなのが、工事費完全無料の『excite MEC光』です。
戸建て、マンション・アパート問わず、誰でも工事費を負担することなく光回線を導入できます。
さらに、excite MEC光は全国対応のNTT回線を利用した『光コラボレーション』なので、都市部以外にお住まいの方でも契約可能です。
1. 月額料金の安い『格安光回線』
excite MEC光は、工事費が無料になるだけでなく、月額料金も非常に安価な『格安光回線』です。
表にまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
1カ月目 | 0円 | 0円 |
2〜12カ月目 | 4,697円 | 3,597円 |
13カ月目以降 | 4,950円 | 3,850円 |
光回線の中でもトップクラスに安い価格設定のため、料金を重視する人におすすめです。
2. 快適な通信速度
excite MEC光は格安光回線ですが、高速通信規格の『DS-Lite(transix)』に標準対応していて、通信速度も問題ありません。
実際のユーザーが測定した平均実測値をチェックすると、充分快適に使える速度だということがわかります。
下り平均速度 | 341.58Mbps |
---|---|
上り平均速度 | 274.13Mbps |
平均Ping値 | 17.62ms |
インターネットを快適に利用するためには、下り速度100Mbps以上、上り速度10Mbps以上あると良いと言われています。
excite MEC光の実測値は下り・上りともに100Mbpsを大きく超えているので、多くの人が快適にインターネットを使えるでしょう。

excite MEC光なら、動画視聴やオンラインゲームなど、様々なネット活動をストレスなく楽しめます
まとめ
光回線の工事の種類や、戸建てとマンションでそれぞれどんな工事を行うかを解説しました。
今記事のまとめです。
光回線を新規契約する際には、開通工事が必要となります。
自宅の環境によって『派遣工事』と『無派遣工事』の2種類に分かれ、それぞれ手間や費用が異なります。
- 派遣工事:作業員が来て工事を行う
- 無派遣工事:自宅の工事は無しで立会い不要
- 工事費用は約20,000円〜30,000円が一般的
どちらにせよ工事費はかかるため、初期費用を抑えたい人は『excite MEC光』のような、工事費完全無料の光回線を選ぶと良いでしょう。
コメント